何とかして、ここに一枚噛めないものか?

2017年4月19日水曜日

お仕事 時事ネタ

【未来投資会議】遠隔診療を診療報酬で評価-18年度改定で首相が明言
QLifeProより

厚生労働省は14日に開かれた政府の未来投資会議で、遠隔診療を使用した診断やモニタリングによる治療支援を2018年度診療報酬改定で評価する方針を示した。オンラインによる生活習慣病患者の指導・管理等を対面診療と組み合わせることにより、かかりつけ医による効率的な医療を提供したい考え。安倍晋三首相も「こうした新しい医療を次の診療報酬改定で、しっかり評価する」と明言した。
遠隔診療について、対面診療と適切に組み合わせ提供することで、かかりつけ医による日常的な健康指導や疾病管理が向上するとし、慢性疾患の重症化予防等の領域で活用することを例示。最新の技術進歩を取り入れ医療の質や生産性を上げるため、診療報酬上の評価を行っていく方針を示した。

厚労省は、かかりつけ医が遠隔画像診断、遠隔病理診断などの治療支援を受けたり、心臓ペースメーカーを付けた患者のモニタリングなど、画像の質向上がもたらした技術進歩を示し、これらを用いた医療を18年度診療報酬改定で評価していく考えを示した。

具体的には、オンライン診察を組み合わせた生活習慣病患者の効率的な指導や管理、血圧、血糖などの遠隔モニタリングを活用した重症化予防などを例示。遠隔診療の有効性・安全性に関する知見を集め、20年度以降の改定でも反映させていく方向性を示した。

さらに、同会議構造改革徹底推進会合「医療・介護」分野の翁百合会長らは、服薬指導も遠隔で実施できるよう提言した。

安倍晋三首相は、「2025年には団塊の世代が全員75歳以上となる。この山場を乗り越えるため、国民一人ひとりが新しい技術を生活に取り込み、自らの健康と真摯に向き合い、健康寿命を延ばせるようにしていきたい」と強調。「病気になった時、重症化を防ぎ回復を早めるため、かかりつけ医による継続的な経過観察が大切。対面診療とオンラインでの遠隔診療を組み合わせれば、これを無理なく効果的に受けられるようになる」とし、「こうした新しい医療を次の診療報酬改定でしっかり評価する」と明言した。

前回の診療報酬改定あたりから、
心臓ペースメーカーの
遠隔モニタリングが明記されていたよね

B001-12 心臓ペースメーカー指導管理料 遠隔モニタリング加算(60点)

臨床工学技士が最も関わるであろう業務
...にも関わらず、施設基準などに
臨床工学技士を入れる議論すらなされなかたようで...(苦笑)

今後について総理大臣自ら、遠隔診療のみならず、
センサーやロボットの積極的活用推進の意向を明らかにしている

どれも臨床工学技士が、
きちんと介入すべき分野と思わね?

この分野の発展は、国の肝入りなのが明白

「遠隔診療」の定義は「情報通信機器を用いた診療」
つまり「情報通信機器」≒「情報通信技術(ICT)」だよね

臨床工学技士も、これらにも精通しておかないと
時代に取り残されそう(汗)

医療安全管理責任者、院内感染対策管理責任者、
医薬品安全管理責任者、医療機器安全管理責任者等々...数々あれど
医療情報システムの管理責任者は、
まだ法的に明記されてないよね?

...ってことは、重要ポストが空いてるってことじゃね?
これってチャンス!?(笑)

養成校のカリキュラムのボリュームを増やしたり、
技士会主導で既卒者研修(認定)を行ったりと
...勝手に妄想してみた次第(汗)

次回の診療報酬改定は、年明け(2018年度)
診療報酬のみならず介護報酬も同時改定となる

この同時改定の際は、
診療側にとって厳しい改定内容となることが通例

さらに、それだけに留まらず、
第7次医療計画第3期医療費適正化計画が始まる
つまり、今後の医療施策において極めて大きな節目となる

臨床工学技士も良い意味で節目になるよう、
技士会連盟を盛り上げて、
皆でアピールしていかないならんね
(*´д`*)oエイ(*´д`*)oエイ(*`д´*)ノオウ!!